人気ブログランキング | 話題のタグを見る

龍人鳥の徒然フォト日記

ryujincho.exblog.jp
ブログトップ
2018年 12月 29日

『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4

12月28日(金曜)、晴れ。
年末恒例、霞ヶ浦ポタリング。

牛渡牛塚古墳から、次の探訪地、牛渡銚子塚古墳へ。

県道118号線を東へ走り、目印の牛渡郵便局の角を左折、県道141号線に入る。
直ぐに上り坂となる。
坂道を上り切り、三叉路に至る。
地図によれば、道なりに左へ行けば県道、右へ行けば、牛渡銚子塚古墳方面。
有難いことに「右、牛渡銚子塚古墳」の標識あり。
自信を持って、右折。

平坦な台地を走る。
道沿いに民家はあるものの、殆どは畑と森。
右手に牛渡銚子塚古墳が見えて来た。
『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4_a0289546_18354289.jpg

牛渡銚子塚古墳。

前方部付近に立つ説明板に目を通す。
『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4_a0289546_18403645.jpg

---------------------------------------
市指定文化財 牛渡銚子塚古墳(うしわたちょうしづかこふん)
所在地 かすみがうら市牛渡字銚子塚4002ノ2
指定 昭和49年3月22日

前方後円墳
全長 約64m
前方部高さ 約2.7m
前方部幅 約38m
後円部高さ 約5.6m
後円部径 約34m

牛渡下郷集落北西部に位置し、前方部を西に向ける前方後円墳で、墳形は後円部に対し前方部が低く美しい古墳です。
常陸国府に下向した勅使がこの地で亡くなり、遺体を埋葬した古墳であるとの伝説から、別名「勅使塚」といわれています。
銚子(チョウシ)と勅使(チョクシ)の発音が類似するところからこの名称がついたものと思われれます。
5世紀に築いたものと推定されています。
かすみがうら市教育委員会
------------------------------------------

先ほどの牛渡牛塚古墳(円墳)は、霞ヶ浦を船で渡った勅使をあとを追い掛け、泳ぎ、力尽きた牛を葬った古墳との伝説。
こちらの牛渡銚子塚古墳(前方後円墳)は、勅使を葬った古墳との伝説。
いずれも築造時期は5世紀。
辻褄はあっている。
片や、前方後円墳、片や、円墳、この円墳が陪塚であればもっとよいのだが(距離的に数キロ離れていること、勅使より牛が先に死に、「牛塚」が築造されているので、陪塚は成立しないが...)。

説明書きに目を通し、カメラに収める、古墳探訪の相棒、武衛さん。
『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4_a0289546_00073997.jpg

墳丘の北側から、後円部、くびれ部、前方部の順に眺める。
墳丘の周囲はすべて畑。
後円部の奥(南東)に酪農を営んでいる農家がある。
上掲の写真の説明板の奥に”MEIJI”の名が見えるのがそれである。

北東部から後円部を望む。
『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4_a0289546_00133042.jpg

少し、アップで。
『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4_a0289546_00301892.jpg

北東部から、くびれ部~前方部を望む。

『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4_a0289546_00333931.jpg

北西部から、くびれ部~後円部を望む。
『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4_a0289546_00344050.jpg

北西部から前方部を望む。
『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4_a0289546_00390659.jpg

西側に回り込んで、前方部西端を望む。
『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4_a0289546_00414300.jpg

更に回り込んで、南西部から前方部を望む。
『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4_a0289546_00430247.jpg

墳丘には囲いがあるので、墳頂には上らず。

牛渡銚子塚古墳の東にある酪農農家の東隣に<こんもり>が見える。
これも古墳と思われる。
『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4_a0289546_00471273.jpg
アップで。
『年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018/牛渡銚子塚古墳』 kk-4_a0289546_00511384.jpg

霞ヶ浦湖畔に築造された牛渡牛塚古墳にまつわる伝説。
その北の台地(霞ヶ浦は見えない)に築造された牛渡銚子塚古墳にまつわる伝説。
説明板には、これらの二つの古墳の関係は記されていないが、勅使と勅使が乗っていた牛車の牛ということなので、ふたつが組み合わさった伝説でもよいと思うのだが(勅使が亡くなったことを悲しんで牛車の牛が死んだというようなこと)。
ともあれ、なかなか面白い古墳であった。

次の探訪地、折越十日塚古墳へと向かう。

フォト:2018年12月28日

(つづく)


by ryujincho | 2018-12-29 23:34 | 年末恒例、霞ケ浦ポタリング 2018 | Comments(0)


<< 『年末恒例、霞ケ浦ポタリング ...      『年末恒例、霞ケ浦ポタリング ... >>