人気ブログランキング | 話題のタグを見る

龍人鳥の徒然フォト日記

ryujincho.exblog.jp
ブログトップ
2018年 07月 31日

『火星最接近!』

7月31日(火曜)、晴れ。

国立天文台ホームページでの案内。
------------------------------------------------
火星観望の好機到来!
7月31日に火星が地球に最接近します。
最接近時の火星と地球の間の距離は5,759万キロメートルです。
今回の接近は、「大接近」とも呼ばれる近い距離での最接近となります。
6000万キロメートルよりも近い距離まで近づくのは2003年の最接近以来15年ぶりです。
火星は地球のひとつ外側にある惑星で、約780日(約2年2カ月)の周期で地球への接近(会合)を繰り返しています。
地球の軌道はかなり円に近い形をしていますが、火星の軌道は少しつぶれた楕円形をしています。
また、会合周期がちょうど2年ではなく2年2カ月であるため、火星と地球が接近する位置は毎回ずれ、距離も大きく変わります(最も近い位置での接近と最も遠い位置での接近では、距離が2倍ほど違います)。
火星の直径は地球の半分程度と小さく、遠い時は表面のようすがよく観察できませんが、地球との最接近を迎えるころは火星が大きく見えるため、観察の好機となります。
火星の接近というと最接近の日ばかりが話題になりますが、最接近前後の数週間は、地球と火星の距離はそれほど変わりません。
この機会に、ぜひ火星を望遠鏡で観察してみてください。
望遠鏡をお持ちでない方は、天文施設にお出かけになって、大きな望遠鏡で火星をご覧になってみてはいかがでしょう。

(図)「2018年7月31日 21時頃 東京の星空」
「7月31日の夜9時頃には赤くとても明るい星が南東の低い空に見えます」のキャプションと共に火星の位置を図示。
------------------------------------------------

夜9時。
南東の空を眺める。
火星を視認!
『火星最接近!』_a0289546_07200176.jpg
『火星最接近!』_a0289546_07220349.jpg

火星を眺め、部屋に戻ると、ちょうど、夜のニュースで火星最接近が報じられていた。
NHK "NEWS WATCH 9"/21時18分(時刻は写真データによる)。
『火星最接近!』_a0289546_07375326.jpg

ズーム・アップ!で、再度、眺めてみる。
円の中の文様はカメラ・レンズの悪戯(と思われる)。
『火星最接近!』_a0289546_07284488.jpg

超ズームアップで眺めてみる。
『火星最接近!』_a0289546_07464256.jpg

ズームアップで映し出された火星は、古代の銅鏡の如し。
カメラ・レンズの悪戯はなかなかのものである。

火星最接近のこの日は火曜日。
火曜日に火星を眺める。
奇遇である。

折角なので、ホルストの組曲「惑星」の第1曲「火星」を聴く。
数ある同曲異演の中で、高校生の頃から愛聴しているカラヤン/ウィーン・フィルの演奏で。

フォト:2018年7月31日


(追記)
8月19日(日曜)、晴れ。
関西の盟友、六々守さんの案内で、兵庫県立考古博物館加西分館「古代鏡展示館」を訪ねた。
『火星最接近!』_a0289546_09302252.jpg
『火星最接近!』_a0289546_09334897.jpg
『火星最接近!』_a0289546_09340791.jpg
『火星最接近!』_a0289546_09343604.jpg

数々の銅鏡を見学しながら、7月31日、カメラ・レンズを通して眺めた火星を思い起す。
そして、古代の人々は、火星になぞらえて銅鏡を作ったのではないかと勝手な想像をするのであった。

フォト:2018年8月19日


by ryujincho | 2018-07-31 23:51 | Comments(0)


<< 『縄文』      『炎暑、讃岐国古墳めぐり/青ノ... >>