人気ブログランキング | 話題のタグを見る

龍人鳥の徒然フォト日記

ryujincho.exblog.jp
ブログトップ
2017年 07月 07日

『7月7日はカルピスの日』

先日、近所のスーパーマーケットで、「7月7日はカルピスの日」と大書された看板と共にカルピスがずらっと並べられていた。

へぇー、そんなんだ、7月7日はカルピスの日なんだ、と思った。

早速、カルピスのホームページを開いてみた。
------------------------------------------
「カルピス」の誕生。
「カルピス」の誕生のきっかけは1908年(明治41年)にまでさかのぼります。
のちに創業者となる三島海雲がモンゴルを訪れたとき、長旅ですっかり疲れていた彼は、現地の遊牧民が好んで飲んでいた白い液状の酸っぱい乳「酸乳」を飲みました。
その後、体力が見る見る回復したといいます。
この経験をヒントに乳酸菌飲料「カルピス」を誕生させたのです。
「カルピス」の発売は1919年(大正8年)7月7日の七夕の日です。
七夕に願いを込めて―。

「カルピス」の名の由来。
「カルピス」の“カル”は、牛乳に含まれているカルシウムからとったもの。
“ピス”は、サンスクリット語に由来しています。
仏教では乳、酪、生酥、熟酥、醍醐を五味といい、五味の最高位を“サルピルマンダ”(醍醐)、次位を“サルピス”(熟酥=じゅくそ)というため、本来は最高のものとして“カルピル”と言うべきですが、創業者の三島海雲は、音楽家の山田耕筰氏やサンスクリット語の権威・渡辺海旭氏に相談し、言いやすい「カルピス」と命名しました。
山田耕筰は『母音の組み合わせが、とても開放的かつ堅実性があってよい。発展性が感じられる。きっと繁盛する』と答えてくれたそうです。
------------------------------------------

そんなとき、BSで音楽番組を見ていたら、服部克久が、佐伯孝夫作詞、服部良一作曲の『銀座カンカン娘』について、「子供の頃、自宅にカルピスがよく届きました。この歌の4番で ♪ カルピス 飲んで カンカン娘…♪ という歌われているからです」と語っていた。

服部克久は1936年(昭和11年)生まれ、『銀座カンカン娘』がヒットしたのは1949年(昭和24年)。
克久少年は親父さんに感謝しながら、カルピスを味わっていたのであろう。
カルピス株式会社は、広告宣伝費を掛けることなく、PR出来たということで、佐伯孝夫、服部良一に感謝、感謝であったのだろう。

マイ・ブログでカルピスのことを綴った記憶があり、探してみた。
2008年5月、小豆島「二十四の瞳映画村」を訪ねたときに撮ったカルピスの看板の写真と共に、『夏の飲み物』と題して、こんなことを綴っていた。

----兄弟ブログ「上総守が行く」/2008年7月22日付け----
『夏の飲み物』
今や、スーパー、コンビニエンス・ストア、自動販売機には、ジュース、炭酸飲料、緑茶、烏龍茶、紅茶、スポーツ系、ミネラル・ウォーターなど様々なソフト・ドリンクが並んでいます。

我々、団塊の世代が子供の頃、夏の飲み物と言えば、カルピスでした。
『7月7日はカルピスの日』_a0104495_2294461.jpg
カルピスの他にも、希釈タイプの乳酸飲料として、森永コーラス、不二家ハイカップ、そして、ミルトンもありました。

フォト:2008年5月4日、小豆島にて
---------------------------

----兄弟ブログ「上総守が行く」/2008年7月24日付け---
『夏の飲み物/セピア・カラ-・ヴァージョン』

7月22日付掲載『夏の飲み物』に対しまして、六々守殿から「ポストとカルピス。モノクロと赤の色合い。それに板塀。これはいいですね!」とのコメントを頂戴しました。

また、人麻呂殿からは「セピアにしますとそのまま昭和30年代にタイムスリップできそうでおじゃります。」とのコメントを頂戴しました。

人麻呂殿の仰せの通り、セピア色で”塗り絵”をしてみました。
『7月7日はカルピスの日』_a0104495_23255854.jpg
昭和30年代は、もう少し、くすんだセピア色かもしれませんね...。

フォト:2008年5月4日、小豆島にて(原板:カラー)
-----------------------------

ストローで上品にカルピスを飲んでいるハイカラな黒人さんの図柄。
この図柄は、第一次大戦後、苦難の中にあるドイツ画家を救うために開かれた「国際懸賞ポスター展」で3位に入賞したドイツ人デザイナーの作品とのこと。
カルピスのラベルからこの図柄がなくなったのは1990年前後の頃。
黒人差別論争により、『ちびくろさんぼ』、『ダッコちゃん』、そして、このカルピスのハイカラな黒人さんなども標的になってしまったのだ。

カルピスが誕生したのは、1908年。
以来、ラベル問題のみならず、味の素傘下に入り、更にアサヒビール傘下に、資本も変遷を辿っている。
小豆島「二十四の瞳映画村」でカルピスの看板を撮ったのは、2008年。
ちょうど、カルピス誕生100周年のときだったのだ。

今も冷蔵庫に水玉模様のパッケージのカルピスが入っている。
昔も今も、夏はカルピス!

フォト2008年5月4日

by ryujincho | 2017-07-07 23:58 | 街歩き、村歩き、ポタリング | Comments(0)


<< 『発掘された日本列島2017 ...      『龍の角は、鹿の角』 >>